2024年度環境情報科学ポスターセッションに参加しました!
12月9日に,当研究室の博士後期課程クワンさん,学士4年生の上山さん、斎藤さんが, 日本大学会館で開催された環境情報科学ポスターセッションにて研究発表しました。 クワンさんは「屋外空間んにおける熱快適性が滞在に与える影響に関する研究」、...

2024年修論・卒論中間発表,お疲れ様!
先週から今週かけて、修士論文生2名および学士論文生4名による成果発表会が行われ、各自これまでの研究成果を発表しました。 修士2年生 花田大地 「日常生活行動と温熱環境が深部体温に与える影響に関する基礎的研究」 原田貴史 「歩行時の空間認識と歩行の快適性に関する研究」...


日本大学地域連携ワークショップを参加しました!
今週土曜日、 日本大学の学生たちが企画した地域連携環境ワークショップ 「サロン」に参加しました。緑地研の参加者は、村上先生、社会工学専攻の院生2名、新メンバーの院生2名です。 このワークショップは、地球温暖化による海水温上昇がクロダイの増加を招き、木更津地域のノリ養殖に被害...


新学期ゼミスタート!3名の新メンバーを迎えて
長い夏休みが終わり、新学期がスタートしました! 待ちに待ったゼミもいよいよ始まり、今学期は新たに3名のメンバーが加わりました。 新加入メンバーには、モルディブから来日したAminath Maleeha Ibrahim(マリーハ)さんと、フィリピン出身のRolad Ray...


ウヤンガさんの卒業式
9月25日に卒業式が行われ、 モンゴルから留学していたUyanga(ウヤンガ)さんが無事に卒業しました。 大学院での2年間、楽しいことや忙しいことがたくさんあった中、 ウヤンガさんは一生懸命頑張って素晴らしい成果を残りました。 帰国後も、これからどんなことがあっても、...


丸の内ストリートパーク温熱環境実測開始しました
7月30日、今年度の丸の内ストリートパーク温熱環境実測が開始されました。8月の18日に終了する予定です。 今年も体感温度指標(SET*)を計算するために移動観測を行い、そのデータを確認するために固定点観測も併せて実施しました。また、パーク利用者の滞在時間帯を把握するために、...
