top of page
All Posts


景観再現プロジェクト
以前、「3次元モデルで震災前の街並みを再現」という記事書きましたが、このプロジェクトはそれをさらに広げたものとなります。 NHKの景観再現プロジェクトでは、震災前の景観を3Dモデルとして復元し、 「ここにはこんなまちがあったんだ」という記憶を被災地だけでなく、次世代に広く残...


環境情報科学ポスターセッション
先月には環境情報科学ポスターセッションがあり、 当研究室の修士2年斉藤と学士4年の中島が参加しました。 今回はその報告です。 斎藤さんは「津波で失われた街なみの3次元再現モデルを用いた景観認識・記憶に関する研究」 中島くんは「周辺環境が保水性舗装の夏季気候緩和効果に与える影...


バンコクに行ってきました
お久しぶりです。前回、次のブログは海外からかもと言っていましたが、すっかり事後報告です。 報告が遅くなりましたが、11/21-11/30にタイのバンコクで開かれたランドスケープスタジオに6名が参加しました。 話し合いながらプレゼンを考えることはとても難しく、なかなか思うよう...


修論・卒論中間発表お疲れ様会 & 留学生歓迎会
本日、生命環境科学研究科環境科学専攻の修論中間発表及び、社会工学類都市計画主専攻の卒論中間発表が行われました。 各々、これまでの成果を発表し、他分野の先生方から新しい視点を得る機会となりました。 頂いた意見を踏まえつつ、最終提出に向けてラストスパートをかけていきたいと思いま...


被災地にてプロジェクト報告会―3次元モデルで震災前の街並みを再現
本研究室では現在、「東日本大震災被災地で失われた街並みの3次元デジタルモデル再現」をプロジェクトの一つとして持ち、活動を行っています。 その中でも、岩手県大船渡市綾里地区は修士2年の斉藤が扱っており、今回は、現地報告会にて再現モデルの成果を発表して参りました。...
bottom of page